かんくま定例学習会

かんくま定例学習会

2005年度より会員や一般市民向けに学習会を定期的に開催しています。

かんくまが掲げる「持続可能な熊本」の実現に向け、じっくり学べる学習会を通して市民への啓発を図り、環境問題についての理解を深めてもらうことを目的としています。

これまでの実績

第42回 2015年3月13日(金)

土といのちとくらしを協同で守る

講師:内田敬介(農事組合法人美里ゆうき協同農園 代表理事)

第41回 2014年12月7日(日)

NPO法人環境ネットワークくまもと設立20周年記念シンポジウム

持続可能な地域社会を目指して~ひとり一人の幸せ(ウェルビーィング)を実現するために~

ゲスト:潮谷義子(前熊本県知事) 嘉田由紀子(前滋賀県知事)

第40回 2012年12月8日(土)

ユースかんくま企画 水俣に生きる若者~第3夜~ 対談「面白くもなきこの世の中を面白く」

ゲスト:あばぁこんね

第39回 2012年12月1日(土)

[持続可能な地域社会の実現と合意形成 第4回]

社会的合意形成の思想と技術:「空間の履歴」という考え方

講師:桑子敏雄(東京工業大学大学院教授)

第38回 2012年11月16日(金)

[持続可能な地域社会の実現と合意形成 第3回]

明日をつくる市民・NPOのコミュニケーション~行政・企業との「合意」をつくるために~

講師:加藤千尋(しぜん・あそ・まな・くらぶ代表)

第37回 2012年10月12日(金)

[持続可能な地域社会の実現と合意形成 第2回]

選ぶエネルギー!市民共同による太陽光発電所づくりについて

講師:廣本 悦子(おかやまエネルギーの未来を考える会(エネミラ)会長)

第36回 2012年9月28日(金)

[持続可能な地域社会の実現と合意形成 第1回] みんなで支える地域公共交通

講師:溝上章志(熊本大学教授)

第35回 2012年7月30日

ユースかんくま企画 水俣に生きる若者~第2夜~ 私がいま、水俣にいる理由。

講師:池崎翔子(水俣市環境モデル都市推進課)

第34回 2012年3月26日(月)

ユースかんくま企画 水俣に生きる若者~第1夜~愛林館から見えた水俣

講師:村田佐代子(愛林館スタッフ)

第33回 2012年3月17日(土)

PRTR情報を活用して有害物質を減らそう

基調報告:PRTRデータ活用とTウォッチの震災支援活動/中地重晴(Tウォッチ理事長)

報告①:熊本県のPRTRの取り組み/熊本県環境生活部環境保全課

報告②:熊本大学における化学物質管理とPRTR対策/山口佳宏(熊本大学環境安全センター准教授)

報告③:白川中流域の地下水涵養と減農薬・省化学肥料の取組/井上智(かんくま専務理事)

第32回 2012年1月26日(木)

削減しよう!温室効果ガス!カーボンクレジットの今とこれから

講師:上原久典(一般社団法人九州カーボンネットワーク協会会員)

第31回 2011年9月28日(水)

「菜の花プロジェクト」から学ぶ、地域循環型のエネルギー

講師:藤井絢子(NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク代表)

第30回 2011年8月25日(木)

震災時に活躍したバイオマスとこれからのエネルギー

講師:中坊真(九州バイオマスフォーラム事務局長)

第29回 2011年7月28日(木)

くらしの中の放射能汚染とどう向き合うか

講師:中地重晴(かんくま理事・熊本学園大学教授)

第28回 2011年5月12日(木)

東日本大震災および福島第一原発の現状報告

講師:中地重晴(かんくま理事・熊本学園大学教授)

第27回 2010年10月29日(金)

[生物多様性 第4回]生物の生息地としての水田環境~そのタイプと環境構造

講師:塚原和之

第26回 2010年9月29日(水)

[生物多様性 第3回] 八代海の多様性は今―水鳥たちの暮らしより―

講師:高野茂樹

第25回 2010年8月19日(木) 

[生物多様性 第2回] みんなちがって、みんないい

講師:歌岡宏信氏 

第24回 2010年7月16日(金)

[生物多様性 第1回] 命のつながりと自然のめぐみ(生物多様性と生態系サービス)

講師:宮北隆志(かんくま代表理事・熊本学園大学教授)

第23回 2009年2月25日(水)PM7:00~9:00

“山から海へ「水の循環」を学ぶ” 第5回

熊本の地下水保全~これまで、そしてこれから~

講師:田上辰也(元熊本市環境保全部水保全課課長補佐)

第22回2008年 12月7日(日)PM2:00~4:00

“山から海へ「水の循環」を学ぶ” 第4回

持続可能な地域づくり ~温暖化や世界的水問題が今人類にせまる社会と経済の変革~

講師:植田和弘(京都大学大学院経済学研究科教授)

第21回 2008年10月8日(水)PM7:00~9:00

“山から海へ「水の循環」を学ぶ” 第3回

今なぜ国際森林認証の家づくりなのか

講師:小椋 清市((有)小椋住宅社長・生地の家職人ネットワーク代表)

第20回 2008年8月23―24日(1泊2日)

“山から海へ「水の循環」を学ぶ” 第2回

水俣市 水俣環境学習プログラム「環境首都コンテスト九州地区自治体交流会in水俣」

講師: 宮北 隆志 他

第19回 2008年5月17日(土)PM3:00~5:00

“山から海へ「水の循環」を学ぶ” 第1回

有明海の生態系の異変

講師:堤 裕昭(熊本県立大学環境共生学部教授)

第18回 2008年2月23日(土)

熊本から世界に もったいないわ(輪・和)を!

講師:元岡 健二(有機無農薬レストラン「ティア」代表取締役)

第17回 2007年12月16日(日)

*特別学習会「環境ネットワークくまもと総会+講演会」

「自然エネルギー時代の到来!石油も原子力もいらない世界が来る!?」

 講師:飯田 哲也(環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長)

第16回 2007年10月16日(火)

「in the trivial round of daily life」

講師:田北 雅裕(デザインオフィスtrivia代表・杖立ラボ主宰)

第15回 2007年8月30日(木)~9月3日(月)

*特別学習会

水俣エコツアー&韓国訪問団視察研修

講師:宮北隆志他

第14回 2007年6月20日(水)

「風の女たち」~女性が輝くまちづくり~

講師:森田 加代子 (熊本県小川町 風の館塩屋スタッフ)

第13回 2007年5月23日(水)

「持続可能な地域社会の実現を目指すヨーロッパの取り組み」(ドイツ視察報告)

講師:宮北 隆志 (環境ネットワークくまもと 副代表)

第12回 2007年2月8日(木)

「バケツ1個で豊かなビオトープを復元!」~ドイツの環境首都エッカーンフェルデの取り組み~

講師:ミヒャエル・パクシース (ドイツ エッカンフェルデ市 環境課長)

第11回 2006年12月8日(金)

「ディープエコロジーの風」

講師:アンニャ・ライト(シンガー・ソングライター、環境活動家)

第10回 2006年10月20日(金)

「もっと知りたい!子どもの権利条約」

講師:砂川 真澄 (NPO法人くまもと子どもの人権テーブル代表)

第9回 2006年8月9日(水)

「なぜデンマークは環境先進国になれたのか?」

  ~デンマークのユーザーデモクラシー~

講師:西 英子  (熊本県立大学環境共生学部居住環境学専攻講師)

第8回 2006年6月15日(木)

「環境と林業~林業をもっと知ろう~」

講師:林 加奈子 (熊本県立大学大学院環境共生学研究科在籍中)

第7回 >2006年4月12日(水)

「森と棚田で考えた」

講師:沢畑 享  (愛林館館長・熊本大学非常勤講師)

第6回 2006年2月8日(水)

「フェアトレードって何?」

講師:明石 祥子 (らぶらんど代表・フェアトレード熊本代表)

第5回 2005年11月9日(水)

「江津湖は蘇るか」

講師:田中 浩二 (熊本県電波工業専門学校教諭)

第4回 2005年9月25日(日)

「こんなに使っていいかしら。家庭に潜む農薬」

講師:植村 振作 (元大阪大学大学院理学研究科助教授)

第3回 2005年7月13日(水)

「NPOをいかに経営するか!?」NPOの経営マネジメントと指定管理者制度等々

講師:山口 久臣 (特定非営利活動法人コミネット協会理事長)

第2回 2005年5月11日(水)

「ゴミ有料化を導入する前にもう一度考えよう!~発生抑制を基調とした廃棄物対策」

講師:宮北 隆志 (環境ネットワークくまもと 副代表)/  荒木 ひとみ (ごみなくし隊リーダー)

第1回 2005年3月9日(水)

「熊本都市圏の交通システムに関する市民提言」とは・・・

講師:橋本 淳也 (熊本八代工業専門学校教諭)

かんくまの活動

NPO法人
環境ネットワークくまもと
〒862-0973
熊本市中央区大江本町6-24
TEL/FAX096-362-3776
E-mail  
URL  http://www.kankuma.jp/

NPO法人環境ネットワークくまもと