ニュース

非営利組織向け!
地域の課題を解決して、地域力を創造しよう!!!
--------------------------------------------------------------
 語り合おう!地域の未来創造セミナー
--------------------------------------------------------------
熊本においてもさまざまな方々が、多様な地域の課題を解決するため、よりよくするために活動されています。
様々なバックグラウンドを持つ方々が、相互に交流する機会を得ることによって、人的ネットワークの拡大を通じて、「新たな発見」や「活動のアイデア」がうまれたり、悩みが軽くなったりすることが期待できます。

今回は、県内において様々な地域や分野で活動されている非営利組織(個人も含む)の方々に集まっていただいて、関心のある地域社会の課題や組織運営などについてワークショップ形式で議論していただきます。

同じ分野で考え方が似ていたり、違うからこそ高めあったり。
違う分野、違う地域だからこそ連携や協力できることがあったりすることがあります。

この機会が、活動の次へのステップへと繋がっていけたらと思います。

今回は、地域の担い手育成事業(熊本県主催事業)として実施しております。
個別に伴走支援を受けられた団体、コンサルタント養成講座受講者の方々の発表もございます。伴走支援を受けてどうだったのか、今後の展望などについて伺います。
魅力ある活動をされている団体なので、こちらもお楽しみに!

日時:2019年2月24日(日)14:00~16:30
場所:未来会議室
  (熊本市中央区下通1丁目12−27 CORE21下通ビル)
参加費:無料
定員:20名(先着順、必ずお申込ください)

こちらのフォームよりお申込ください。
https://docs.google.com/forms/d/1R7LsVFiEPCSbBOy94WGFRRuDHMpxrhgfjUBmDiIo-vg

もしくは、
参加者氏名、メールアドレス、ご所属、連絡先を明記の上、
home@kumamoto-mirai.com
(@を半角に変えてください)
までご連絡よろしくお願い致します。

事務局より返信を受け、申込完了となります。

チラシダウンロードこちら files/.pdf

【緊急開催!】アライグマ侵攻状況報告&対策説明会
県内くまなく現状調査!アライグマの脅威がもうそこまで近づいています!
 
全国的に被害の急拡大が報告されているアライグマ。その生息域がいよいよ熊本にまで広がっています。
食害から健康被害まで、特定外来種であるアライグマは、里山の生態系や生活に壊滅的ダメージを与えます。
イノシシやシカなどと比較してジビエなどでの活用が難しいアライグマは、いかにその生息数が拡大する前に手を打つかでその被害額、そして、対策コストが大きく変わります。
生息数急拡大前夜の今、手を打つ必要があるのです!
 
【熊本県内アライグマ生息確認地域】
熊本市・玉名市・山鹿市・菊池市・宇城市・玉東町・和水町・南関町・小国町・高森町・御船町・山都町
 
日時:2018年10月16日(火)14:00~16:00
場所:熊本市国際交流会館3階研修室1(熊本市中央区花畑町4−18)
参加費:無料
 
内容:
○熊本県内におけるアライグマの生息状況報告  
 NPO法人くまもと未来ネット 理事(生物多様性プロジェクト担当) 歌岡宏信
 
○アライグマ捕獲の方法と注意点
 特定非営利活動法人おおいた環境保全フォーラム 内田 桂 氏、中井 真理子 氏
 
◎講師プロフィール
NPO法人くまもと未来ネット 理事 歌岡宏信
熊本県希少野生動植物検討委員会哺乳類/アライグマ担当調査員
熊本野生生物研究会運営委員/自然観察指導員熊本県連絡会事務局員
 
NPO法人おおいた環境保全フォーラム 理事長 内田桂 氏
技術士(環境部門・自然環境保全)
 2009年NPO法人おおいた環境保全フォーラムを設立。大分県を中心にアライグマの生息調査、防除の取組を行う。

申込:参加ご希望の方は、資料の準備がございますので、下記項目をご記入の上必ずお申込ください。
   氏名、ご所属(あれば)、メールアドレス、お住まいの地域
申込先:
 
主催:NPO法人くまもと未来ネット
協力:くまもとコミュニティ財団設立準備会
 
 
 
 
 
 
 

熊本県内で活動しているNPO法人等の民間非営利組織のみなさん、活動を続けていて困っていることはありませんか。

昨年度約80名の参加者があり、満足度が非常に高かったこのセミナー。
今年度も開催致します!!!【熊本県委託事業】


熊本県内のNPO法人などを対象とした経営組織力を強化するためのセミナーです。
経営組織力をつけ、活動の質を高めることで、団体の目的達成や地域の課題解決へと繋がります。
セミナーでは、非営利団体、社会企業の経営とは何か、活動を続けていくための資金調達などについてお話します。

今年度は、伴走型で専門家のコンサルティングを受けたい団体を3団体募集します。
このセミナーに参加していただき、ぜひご応募ください。団体の抱える課題はそれぞれ違いますので、詳しくお話を伺いながらコンサルティングを実施させていただきます。

また、この事業では非営利組織のコンサルタントの人材育成も行います。非営利組織の立ち上げ、経営サポートなどに関心ある方にもご参加いただき、このセミナー後(別日程)に実施する団体個別コンサルティングにて非営利組織の経営について学んでみませんか?
(詳細は事務局までお問い合わせください)

日時:2018年10月7日(日)午後1時30分から4時30分
場所:熊本県立大学 講義棟2号館 講義室1
講師:藤岡喜美子さん
   (公益社団法人日本サードセクター経営者協会執行理事)
参加費:無料

対象:
①県内で活動しているNPO・NGO・一般社団法人・ボランティア団体など(非営利組織)
②非営利組織のコンサルタントとして活動を希望される方

申し込み:資料の準備がありますので、事前にお申し込みお願いします。申し込みの際は、団体名・参加者氏名・住所・連絡先を明記の上、下記フォーム、FAX、e-mailにてお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1VRDPkmxfDyP9g8MbDoKvCO66nfAFwFnZiuB6bVXhfRU/
FAX096-362-3776 
E-mail

申し込み締め切り:2018年10月3日


【昨年度参加者アンケート】

・以前よりNPOの収益・資金集めについて興味ありましたのでクリアになり助かります
・団体としてだけではなく、個人としてもとても勉強になりました。ありがとうございました。
・非営利団体のビジョンがいかに大事なのかわかりました。とても勉強になりました。ありがとうございました。
・わたしの勉強不足がよく分かったところです。今後設立していく中でビジョンミッションの重要度が分かった。
・「NPOも稼ぐべき」この言葉は本当に励みになりました。福祉系の法人ですが、利益、おおきな黒字を出すことは悪だという空気が業界内にありますが決して悪ではないという確信が持てました。
・ビジョンは明確にあるのですが、人材の確保が難しいなと感じています。
・非営利=ボランティアではないということを改めて考えさせられました。始まったばかりの団体ですので1つずつ課題をクリアしてゆければと思っています。ありがとうございました。
・NPO経営の考え方がよく分かった
・目標の明確な設定や第二の顧客の話などためになりました。
・当方、任意団体です。次年度or次々年度に法人化を目指しています。そのため、再度ビジョンを洗いなおす作業をやっており、今日のセミナーは参考になりました。
・社会福祉法人の経営に携わることがありますが、本日のNPOの話と同じ問題を抱えているように思いました。収益を次の活動の展開につなげていけるよう、持続性のあるサードセクターの組織づくりに携わっていきたいです。
・組織の目標達成のための人、物、金、情報のマネジメントの重要性は理解できました。現在の我々の組織では会員の価値観の差が大きくまずはビジョン作成(共有できる)ものが必要と感じている。
・かかえる課題はみんな同じであることがわかりました
・先生の「稼ぐNPO」は私がファンドレイジングのために買った本でした。帰ってから復習させていただきます。
・大変勉強になりました。藤岡先生の優しさの中に見られる実績を重ねた明確な内容でした。
・経営力・事業展開に必要な稼ぐ力、顧客の明確化など大変参考になった。
・今日参加してよかったです。素直に課題は”お金”と思っていました。そこでお話を聞きながら私達のビジョンを改めて思い返すとビジョンは沢山あることに気づきました。しかし達成するための手段や行動指針がぶれていることに気づきました。ビジョンを達成するための行動指針を見直します。又、思い描くビジョンを周りに話したことがないため言葉にしていきたいと思います。沢山の気づきをありがとうございました。
・とても分かりやすかった。事業計画作成の参考になった。
・今後の運営に参考になった。資金調達の方法も参考になった。
・ビジョン=「誰がどのようになっているか」(仮設空想からのスタート)イメージを持ち、又、お金がないから、出来ることをやるじゃなく、やりたい事を沢山書き出すというのに非常に勇気を持ちました。又出してみたいと思います。また、環境団体の例の話はピンと来ました。
・何かよいことをしていることで満足してはいけないと理解受け取りました。
・管理者として半年を向かえ本日の話を参考に、経営力・組織力を高めていきたいと思います。
・ミッションビジョンを掲げているが中心的人材の高齢化で運営が困難。中年層の参加が見込めず。ボランティア精神の運営に限界を感じていたので、初歩的なことを学び参考にしたいと思った。
・セミナータイトル”経営力の強化”を非営利団体にこそ!という藤岡さんの熱い思いが伝わった。”わかりやすく”と事業の理念”よいことを社会に”心に残りました。
・いろんな事例をまじえて分かりやすく、今後の活動の参考にしていきたいと思います。
・お金がないのはあたりまえ、まず、ビジョンを確実に考えることが大事ということにすごく心が動きました。
・勉強不足な面もありまだまだ先は長いのですが「お金がない」は課題じゃないという言葉にそれをできない理由にしているな~と自分自身思いました。
・知らない言葉が多く出てきました。自分で勉強しようと思いました。稼ぐということをしっかり考えようと思いました。
・自分達のミッションが明確でないと反省した。ぜひ理事であらためて私たちのミッションを振り返ってみたいと思います。そうすることで着実な成果を生み出せるのではないかと思いました。
・授業も分かりやすく説明してくださいましたが資料をもう一度読み直したいと思います。
・団体を設立したばかりで、今後の事業形態など(ミッションビジョン)を考えている段階なのでとても参考になりました。
・夢が広がりました。
 

平成29年度熊本県担い手NPO育成支援事業
【参加者募集】
ビジョン達成!持続可能な組織づくりを学ぶ!

資金調達(助成金や寄付等)を行う際に重要になるロジックモデル。
その有効な作り方と活用法を実践者の事例と共に公開!

日時:2018年2月3日(土)13:30~16:00
場所:熊本県民交流館パレア 和室
参加費:無料


● 第1部  組織が更なる成長をするために
休眠預金活用法の成立など、資金循環に関わる大きな変化がある今、組織の信頼性を高める取り組みがとても重要になってきています。
ソーシャルインパクト評価の動向やその評価ツールとして注目されているツリー型ロジックモデルを用いることで助成金や休眠預金を活用するノウハウなどについてお話いただきます。

講師:藤岡 喜美子さん
特定非営利活動法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長
公益社団法人日本サードセクター経営者協会(JACEVO)執行理事


● 第2部  実践者からの報告
「熊本県担い手育成事業」にて藤岡喜美子氏より個別コンサルティングを受け、ツリー型ロジックモデルを作成した団体さまより、実際にどのように活用しているのか、つくってみてどうだったか等、実践者からご報告いただきます

【報告予定団体】
 ・NPO法人優里の会  http://yuurinokai.xsrv.jp/
 ・NPO法人田舎のヒロインズ  http://inakano-heroine.jp/
 ・一般社団法人恵灯会 
 ・NGO inon  
 ・訪問看護ステーション ふらわあ(立上げ検討中)

 (2016年度受講団体)

【一般社団法人Arts and Sports for Everyone】さん
https://connect.place/ase2016/
https://www.facebook.com/ArtsSportsForEveryone/

(2015年度受講団体)
【一般社団法人 夢・理想の里】さんhttps://www.facebook.com/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B…/


● 第3部  ツリー型ロジックモデルをつくってみよう!
ツリー型ロジックモデルをどのように考えつくっていくかのか、実際につくっていく過程を見ていただきます。
ミッションビジョンを言語化し、ビジョン達成のためにどのような事業にしていくのかを是非体感してください。

■申込み・問合せ
熊本市中央区大江本町6番24号
TEL/FAX:096-362-3776
E-mail:kumamoto-mirai.com

いよいよスタート!
*★*――――――――――――――*★* *★*――――――――――――*★*

  持続可能な地域社会実現に向けた”くまもと未来ネット”学習会
              SDGs学習会

*★*――――――――――――――*★* *★*――――――――――――*★*

世界の新しい目標
SDGs(持続可能な開発目標)とは

持続可能な開発目標(SDGs)は、「貧しい人々が取り残され、
地球環境は悪化しており、このままでは世界が立ち行かない」
という強い危機感のもと作られた目標です。

環境を守りつつ経済を持続可能な形で発展させ、公正で安定した
社会をつくっていくために、様々な問題を根本的に解決することを
目指す、世界共通の17の目標です。

SDGsは国、企業、地域コミュニティ、NGOやNPO、そして個人の力を
合わせて達成できるものです。

(セーブ・ザ・チルドレンホームページより)

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
  第1回 SDGsを地域で取組む
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
持続可能な開発目標(SDGs)は、どのような経緯で、
何を目的としてつくられた目標なのでしょうか。

SDGsは地域社会の新たな目標として、
世界各地でさまざまな主体による行動が始まっています。
国内においてもさまざまな担い手(セクター)が、
SDGsの考え方を経営や事業活動に積極的に取り入れつつあります。

目標を掲げるだけでなく、SDGsの実現に向けた取り組みを「地域」で
いかに展開し、定着させることができるのかが、私たちに問われています。
SDGs~基本編~となります。
お気軽にご参加ください。

日時:2017年9月26日(火)19:00~21:00
場所:NPO法人くまもと未来ネット事務所
   (熊本市中央区大江本町6番24号)

講師:宮瀬 美津子
    熊本大学教育学部教授
    NPO法人くまもと未来ネット理事
※都合により、講師が宮北より宮瀬に変更になっております。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
  第2回 教育現場でのSDGs
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
中学校教師で、熊本で唯一の2030SDGsファシリテーターの神田さん。
自身が勤務する中学校でも、SDGs達成のための取組をスタートされています。
「SDGs達成のために、自分たちにできることは何だろう?」
など、生徒自身が考えられるような取組をされています。

生徒たちはどのような反応なのでしょうか?
実際の教育現場の取組や、リアルな声をお聞きしたいと思います。

日時:2017年10月28日(土)13:30~15:30
場所:NPO法人くまもと未来ネット事務所
   (熊本市中央区大江本町6番24号)

講師:神田みゆきさん
    なないろネットワーク熊本代表
    2030SDGsファシリテーター
    環境カウンセラー
    キャリア教育コーディネーター


■参加費:無料

■お申し込みについて
資料の準備がありますので、開催日前日までに
住所、氏名、電話番号を下記メールアドレス又はFAXにてご連絡ください。
メール:home@kumamoto-mirai.com
FAX:096-362-3776

■会場について
駐車場はございませんので、公共交通をご利用ください。(味噌天神電停徒歩3分)

※SDGs学習会は今後も継続して実施予定です

NPO法人
環境ネットワークくまもと
〒862-0973
熊本市中央区大江本町6-24
TEL/FAX096-362-3776
E-mail  
URL  http://www.kankuma.jp/

NPO法人環境ネットワークくまもと